【癌】 がん難民 ガン難民 癌難民

医療法人社団 キャンサーフリートピア
Contents
がん難民と休眠療法
創設者土屋繁裕医師
リンク集
HOME
 
銀座並木通り クリニック

がん難民救済
あなたも“がん難民”?

“がん難民”とは

最近、“がん難民”という言葉をよく耳にするようになりました。
 私たち医療法人社団キャンサーフリートピアでは、“がん難民”を「治療方針に悩んだり、治療をしてくれる医師や病院を探し求めて、途方に暮れながら彷徨っているがん患者さんたち」と定義しています。

 ここで、何故、患者さんたちは「途方に暮れる」ことになるのでしょう。その原因は、がん診療の各論を細かく見ていくよりも、現在のがん診療全体の構造を見わたすことでハッキリしてきます。現在の“がん難民”の発生は、がん診療の現場がかかえる構造的問題に起因するものです。

現在のがん診療の全体像

 
日本のがん治療の全体像は、手術・抗がん剤・放射線治療の3本柱を中心とした標準治療とがんの終末期ケアを目的とする緩和医療の2つに大きく分けられています。緩和医療とはがんに伴う様々な苦痛の除去を目的とした医療行為全般を意味し、“がん”そのものに対する治療行為ではありません。
現在のがん診療の全体像
 
 ここで標準治療を使いきるあるいは標準治療ができなくなった時点で“がん”そのものに対する治療がなくなりますので、
「もう、治療はありません。あとは、緩和医療です。」
と言い渡されることになります。
 ところが、「もう治療はありません」「緩和・ホスピスケアへ」といわれたほとんどの患者さんはまだ「元気」で通院できる体力があるため、何の治療もせず、死に向かうために緩和ケアやホスピスでその日が来るのをただ待つだけという流れに不満を持っています。
「何かできる治療はないか?」
「本当に、もうあきらめなくてはいけないのか?」
という思いから、なんらかの治療・希望・可能性を求めてさまよう「がん難民」となるのです。
 このように、がん難民は標準治療と緩和医療とに連続性が無く、両方の間に大きなスキマが存在することにより生まれます(図)。“がん難民”の殆どはこのスキマにいます。このスキマでは「治療はない」が前提のため、標準治療の提供場である大学病院、がん専門病院といった基幹病院でどんなにセカンドオピニオンを求めても、解決策が出てこないことが多いのです。解決策が無い・・・だから、“がん難民”と呼ばれる患者さん達は、途方にくれているのです。

 さて、こういった“がん難民”と呼ばれる患者さんは今後ますます増えてくるでしょう。なぜなら、現在3人に1人ががんといわれている時代からいずれ2人に一人の時代が来るといわれていますので、必然的にその数は増えることになります。
医療法人社団キャンサーフリートピアでは、がん難民となり途方にくれている患者さんに対して何が提供できるか、どうしたらいいのかということに真正面から向き合っています。まだ、必ずなんらかの治療法があるはずです。あきらめないで一緒に考えていきましょう。
文責 三好立
ページのトップに戻る
がん難民と休眠療法創設者土屋繁裕医師リンク集HOME
Copyright (c) cftopia. All rights reserved.